ホーム > お知らせ《2019年》
2019/12/26
【論文受理】リーディング大学院生 M2 荒井博貴君(Hiroki Arai)と笹部久宏准教授の高効率青色燐光有機ELを実現するスピロビアクリジンホスト材料に関する 論文が日本化学会の Chemistry Letters (IF: 1.550) に受理されました。
2019/12/26
【イベント】有機材料システム研究科,高分子・有機材料工学科主催の 国際会議(2nd IPOMY)が開催されました!
2019/12/24
【論文関連】D1の丸山祐樹さんの論文"Electrochemical characterization of TEMPO radical in ionic liquids" がElectrochemistryに受理されました。
2019/12/24
【受賞】森研究室 大学院博士後期課程1年の佐々木祐輔君(Yusuke Sasaki)が国際会議(The 16th Pacific Polymer Conference)でポスター賞(Best Poster Award)を受賞しました。
2019/12/12
【受賞】大学院有機材料システム研究科博士前期課程2年の大友真さん(西辻研究室)が第30回エラストマー討論会において「ポスター優秀発表賞」を受賞しました。
2019/12/09
【論文関連】竹田助教の論文「電極表面修飾不要なp型半導体を用いた印刷型相補型集積回路」が画像学会誌 (Journal of the Imaging Society of Japan) に受理されました。
2019/12/09
【論文関連】時任研究室と英国サリー大学との共同研究成果の論文 "Towards fully printed memristive elements: a-TiO2 electronic synapse from functionalized nanoparticle ink" がACS Publicationsに受理されました。
2019/12/05
【論文関連】松井准教授の論文“Flexible and printed organic transistors: From materials to integrated circuits”がOrganic Electronics誌に掲載されました。
2019/11/29
【新聞記事】【Web掲載】11月22日(金) 日本経済新聞 東北版とWEB版 (地域経済) にて山形大学とNDソフトウェアが共同開発した「医療関連機器4製品」の販売が紹介され、時任・熊木・関根研究室の超薄型ベッドセンサーとリストバンドセンサーが掲載されました。
2019/11/22
【受賞】森研究室 大学院博士前期課程2年の片岡奎太君(Keita Kataoka)が国際会議 FAPS 2019 Polymer Conference (Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress )でポスター賞(Silver Award)を受賞しました。
2019/11/22
【受賞】西岡研究室の吉浦拓人さん(博士前期課程2年)が第32回アイオノマーシンポジウムにおいて「三井・ダウポリケミカル賞」を受賞しました
2019/11/22
【受賞】西岡研究室の矢野裕子さん(博士後期課程3年)が日本食品科学工学会東北支部会において「若手奨励賞」を受賞しました
2019/11/15
【雑誌掲載】エレクトロニクス実装学会誌(JIEP) Vol.22 No.7 Nov. 2019 (591-636) 「特集 IoT/5G 時代の先端実装技術」に、芝教授、横澤研究員、西川教授、時任教授の解説「フレキシブルハイブリッドエレクトロニクスの基盤研究と応用展開」が掲載されました。
2019/11/11
【受賞】城戸・笹部・千葉研究室所属修士1年の荒井綾斗君が2019年アジア有機エレクトロニクス国際会議(A-COE 2019)で、優秀ポスター賞(Excellent Poster Award)を受賞しました!!
2019/11/05
【イベント】大学院有機材料システム研究科で南京・上海 にて海外短期研修を開催
2019/11/01
【TV報道】10月9日(水) YTS 山形テレビにて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーについて「実用化 超薄型シートで介護支援 山大とNDソフト開発」と題して報道がありました。ニュースの動画配信はこちらから。
2019/11/01
【Web掲載】10月9日(水) FNN プライムオンライン 地域ニュースにて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーについて「0.5ミリ薄型センサーで心拍キャッチ・県内企業が「介護見守り用」に採用 介護する側される側双方の負担軽減へ 山形」と題して掲載がありました。
2019/11/01
【Web掲載】10月9日 (水) 日本経済新聞 WEB版 (地域経済) にて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーが「介護用薄型センサー開発 山形大など、シート状 心拍や呼吸測定」と題して掲載されました。
2019/11/01
【Web掲載】10月29日 (火) 朝日新聞 DIGITALにて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーが「就寝中の心拍測る超薄型シート 山形大が開発、商品化へ」と題して掲載されました。
2019/11/01
【新聞記事】【Web掲載】10月10日 (木) 山形新聞 紙面及びYamagata News Onlineにて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーが「要介護者の異変「見守り」」と題して掲載されました。
2019/11/01
【Web掲載】10月9日 (水) 日本経済新聞 WEB版 (北海道・東北) にて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーが「山形大など介護用薄型センサー開発」と題して掲載されました。
2019/11/01
【TV報道】10月9日(水) NHKニュース (山形放送局) にて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーについて「厚さ0.5ミリの超薄型/体調見守りセンサー開発」と題して報道がありました。
2019/11/01
【Web掲載】10月9日(水) さくらんぼテレビ Live News (WEB版)にて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーが「0.5ミリ薄型センサーで心拍キャッチ・県内企業が「介護見守り用」に採用 介護する側される側双方の負担軽減へ 10/ 9」と題して掲載されました。
2019/11/01
【報道】10月9日(水) さくらんぼテレビの番組「ライブニュース」にて、時任・熊木・関根研究室とNDソフトウェアが共同開発した超薄型のセンサーについて「超薄型シートセンサー介護施設で実用化」と題して報道がありました。
2019/10/16
【受賞】大学院博士前期課程2年の加藤大樹(熊木治郎研究室)さんが第68回高分子討論会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
2019/10/16
【受賞】岡田・山門研究室の山家敬弘君(博士前期課程1年)、木村紗百合さん(学部4年)がそれぞれ化学系学協会東北大会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
2019/10/07
【TV報道】【Web掲載】NHKニュースおはよう日本(2019年10月4日(金))において本学の産学連携の取り組みがTV放映されました。
2019/10/02
【論文受理】2018年度修士修了生の加藤裕貴君(Yuki Kato)と笹部久宏准教授の 3-ピリジルカルバゾール誘導体群の室温リン光挙動に関する「Room-Temperature Phosphorescence from a Series of 3-Pyridylcarbazole Derivatives」と題する論文が Wiley の Chemistry An European Journal (IF: 5.2) に受理されました。
2019/09/28
【イベント】本学科が中心となった国際会議を米沢で開催(2019年12月17日〜20日)
2019/09/27
【Web掲載】本学の取り組みがNHKウェブ特集「日本からノーベル賞受賞者が出なくなる!?」にて紹介されました.(2019年9月27日)
2019/09/26
【受賞】関根助教がMES2018 秋季大会での口頭発表「印刷銀電極のエレクトロケミカルマイグレーション解析と耐久性向上」にて【MES2018 研究奨励賞】を受賞し、MES2019にて受賞楯の授与がありました。
2019/09/25
【論文関連】時任教授の共著論文“Static and Dynamic Response Comparison of Printed, Single- and Dual-Gate 3-D Complementary Organic TFT Inverters”がIEEE ELECTRON DEVICE LETTERS 誌に掲載されました。
2019/09/25
【論文関連】時任教授の共著論文“Compact modelling and SPICE simulation for three-dimensional, inkjet-printed organic transistors, inverters and ring oscillators”がJournal of Physics D: Applied Physics誌に掲載されました。
2019/09/19
【新聞記事】2019年9月18日付 朝日新聞 山形版に古澤教授に関する記事「分子の重さ 手軽に測定」が掲載されました。
2019/09/18
【受賞】笹部久宏准教授が Global Peer Review Awards 2019(世界トップ1%査読者)を受賞しました
2019/09/10
【受賞】The Polymer Engineering and Science International (PESI) Conference 2019(米沢市)において 大学院有機材料システム研究科の学生たちが the Best Poster Prize を受賞しました(計4件)
2019/09/02
【受賞】西岡研究室の安孫子眞鈴さん(博士前期課程1年)が日本食品科学工学会第66回大会 第15回若手の会研究発表において「企業賞」を受賞しました
2019/08/21
【受賞】D2 佐々木開さんが第10回M&BE国際学会にて発表した "Ammonia sensing based on potentiometric measurements using two enzyme-membranes layered on an electrode" が Student Presentation Awardを受賞しました。
2019/08/20
【雑誌掲載】クリーンテクノロジー8月号(Vol.29 No.8)「【特集】プリンテッドデバイス技術」にて、時任研スタッフ執筆の解説記事10件が掲載されました。
2019/08/08
【雑誌掲載】日本印刷学会誌 2019年 56巻 3号 p.124-130に時任教授執筆の総説「フレキシブル印刷有機エレクトロニクスの新展開」が掲載されました。
2019/08/01
【受賞】森研究室の古川雅規さん(博士前期課程1年)がJapan-Taiwan Bilateral Polymer Symposium JTBPS 2019においてBest Poster Presentation Awardを受賞しました。
2019/08/01
【論文掲載】伊藤研究室Paritat Muanchanさん(大学院博士後期課程3年)の論文がPolymers(11[6], 2019)に掲載されました。
2019/07/19
【受賞】西岡研究室の宮下直円くん(博士前期課程1年)が日本包装学会第28回年次大会で「学生ポスター賞」を受賞しました
2019/07/17
【論文掲載】長峯准教授の論文 "Noninvasive Sweat-Lactate Biosensor Employing a Hydrogel-Based Touch Pad”がScientific Reports誌に掲載されました。
2019/07/08
【論文掲載】古澤教授の論文"Formaldehyde Detection by a Combination of Formaldehyde Dehydrogenase and Chitosan on a Sensor Based on an Organic Field-Effect Transistor"がTechnologies誌に掲載されました。
2019/07/03
【受賞】西岡研究室の宮下直円さん(博士前期課程1年)がプラスチック成形加工学会第30回年次大会で「優秀学生ポスター賞」を受賞しました
2019/07/02
8/8(木)AM4:00-7:00システムメンテナンスによりホームページの閲覧ができなくなりますので、ご了承ください。
2019/07/02
【受賞】川口研究室 博士前期課程1年の小峯隆太郎さんが第68回高分子学会年次大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
2019/07/02
【採択】関根助教(研究代表者)による研究課題「高速駆動可能なフレキシブル ソフトアクチュエータの作製と生体触覚機能への展開」が、公益財団法人 永守財団による研究助成2019に採択されました。(継続助成2年目)
2019/07/01
【受賞】森秀晴研究室 博士前期課程1年の飯野翔太さんが第68回高分子学会年次大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
2019/06/21
【Web掲載】松葉研究室M1の長崎茜さんの研究が朝日新聞Web版に紹介されました。
2019/06/20
【論文受理】城戸・笹部・千葉研究室卒業生の鈴木道法君と大久哲助教の電子注入ポリマーへのイオン化合物添加による有機EL素子への電子注入性制御に関する論文が米国化学会 (ACS) の ACS Applied Materials & Interfaces (IF: 8.097) に受理されました。
2019/06/17
【受賞】伊藤浩志研究室 博士前期課程1年の高橋沙衣さんが2019年繊維学会年次大会において優秀ポスター発表賞を受賞しました。
2019/06/11
【イベント】ひらめき☆ときめきサイエンス(中学生対象)「未来の光 有機ELを自分で作る ー有機エレクトロニクスを体感するー」を2019年8月5日(月)に開催します。
2019/06/11
【受賞】松葉研究室修士1年生 長崎茜さんが高分子学会広報委員会 パブリシティ賞を受賞しました。
2019/06/10
【論文掲載】伊藤研究室Paritat Muanchanさん(大学院博士後期課程3年)の論文がJournal of The Electrochemical Society(166[9], 2019)に掲載されました。
2019/06/10
【論文掲載】伊藤研究室(技術部技術員・大学院博士後期課程3年)の石神明さんの論文がPolymer(177,2019)に掲載されました。
2019/06/05
【受賞】山門陵平助教が2018年度高分子研究奨励賞を受賞しました。
2019/06/05
【論文関連】時任研究室M2佐藤 純 さんの論文 "Ferroelectric polymer-based fully printed flexible strain rate sensors and their application for human motion capture"がSensors and Actuators A: Physical誌に掲載されました。
2019/05/24
【論文関連】笹部久宏准教授と卒業生佐藤瞭君の超低消費電力TADF有機ELに関する共著論文が Best of Advanced Optical Materials 2018 に選出されました。
2019/05/20
【論文掲載】【論文受理】城戸・笹部研究室卒業生の高嶋大君と大久哲助教の電子注入ポリマーの架橋による有機ELの長寿命化に関する論文が英国王立化学会 (RSC) の Journal of Materials Chemistry C (IF: 5.976) に受理・掲載されました。
2019/05/17
【論文受理】ACS Macro Letters誌に、山田将貢氏(鳴海敦研究室 2018年3月 修士修 了)の有機材料システム研究科での研究が主となる論文が、5月9日に受理されまし た。
2019/05/09
【論文関連】2018年Scientific Reports 誌に掲載された時任研 関根智仁(Tomohito Sekine)助教の論文“ Fully Printed Wearable Vital Sensor for Human Pulse Rate Monitoring using Ferroelectric Polymer”が同誌の2018年閲覧数TOP 100(11位)に選ばれました。
2019/05/07
【論文関連】卒業生渡邊雄一郎君と横山大輔准教授、笹部久宏准教授の弱い水素結合による有機半導体薄膜の能動的分子配向制御の論文が Wiley の Advanced Materials (IF: 21.950) の frontispiece に選出されました。
2019/04/23
【論文関連】2018年度修士修了の高橋達弥君と大久哲助教の熱活性化遅延蛍光材料ホストを用いた塗布型リン光タンデム素子の研究に関する論文が Wiley の Advanced Functional Materials (IF: 13.3) の Inside Front Cover に選出されました。
2019/04/16
【論文関連】時任研究室 長峯准教授の論文“ An L-lactate Biosensor Based on Printed Organic Inverter Circuitry and with a Tunable Detection Limit”が Sensors and Materials誌に掲載されます。
2019/04/16
【論文関連】城戸・笹部研究室2018年度修士修了の伊藤聖君と笹部久宏准教授の高効率・長寿命深赤色有機ELに資するジベンゾフラン含有n型ホスト材料群の論文が Wiley の Chemistry An European Journal (IF: 5.1) の Front Cover に選出されました。
2019/04/08
【論文掲載】松葉研究室の修了生(Li Kun)が中心になった論文がPolymer 誌に掲載されました。
2019/04/02
【雑誌掲載】関根助教による解説記事「強誘電性高分子を用いた圧力センサのヘルスケア応用」が日本写真学会誌 vol.82, p10-12(2019)に掲載されました。
2019/04/02
【論文受理】城戸・笹部研究室M2 増田雄貴君と笹部久宏准教授のシアノピリジン含有遅延蛍光発光材料群の論文が Frontiers in Chemistry (IF: 4.155) に受理されました。
2019/04/01
【受賞】アルファ化米粉レシピコンテスト学生実行委員会(代表:菅家優(西岡研学部4年))が平成30年度米沢工業会賞を受賞しました。
2019/03/22
【論文掲載】松葉研究室の修了生(櫻井正之君)が中心になった論文がPolymer Crystallization誌に掲載されました。
2019/03/22
【論文関連】城戸・笹部研究室M2 加藤裕貴君と笹部久宏准教授の金属配位により白色発光を示す水色TADF材料の論文が英国化学会(RSC)の J Mater Chem C (IF: 5.976) の Inside Cover に選出されました。
2019/03/21
【受賞】西岡研究室の齋藤亜紀(博士前期課程2年)さんが平成30年度山形大学校友会長賞を受賞しました
2019/03/21
【論文関連】研究員 Yang 博士と佐野健志教授の高効率ペロブスカイト太陽電池の論文が Wiley の Advanced Functional Materials (IF: 13.325) の Inside Front Cover に選出されました。
2019/03/07
【論文関連】城戸・笹部研卒業生の渡邊雄一郎君と笹部久宏准教授の有機ELデバイス中での水平配向の分子工学の総説が Open Access で Web 公開され、Inside Coverに選出されました。
2019/03/07
【論文関連】時任研 M2 眞野 泰誠(MANO Taisei)さんの論文がChemElectroChem誌のCover Pictureに選出されました。
2019/03/07
【論文関連】時任研 関根助教(Assistent Professor Dr.Sekine)の論文がACS Applied Electronic Materials誌のFront Coverに選出されました。
2019/03/06
【論文関連】城戸・笹部研究室M2 大澤達也さんと笹部久宏准教授のイミダゾール誘導体を利用した水色TADF発光材料群の論文が Wiley の Advanced Optical Materials (IF: 7.43) の Back Cover に選出されました。
2019/02/22
【論文受理】城戸・笹部研究室卒業生渡邊雄一郎さんと横山大輔准教授、笹部久宏准教授の弱い水素結合を利用した 有機半導体薄膜の分子配向制御の論文が Wiley の Advanced Materials (IF: 21.950) に受理されました。
2019/02/21
【採択】長峯研 長峯准教授による研究課題「電気的膜電位制御に基づく細菌間相互作用の制御法の開発とそのデバイス化の検討」が(公財)発酵研究所による2019年度一般研究助成に採択されました。
2019/02/21
【採択】長峯研 長峯准教授による研究課題「ポータブル汗中グルコース抽出・センシングチップの開発」が(一財)電子回路基板技術振興財団による2018年度助成事業に採択されました。
2019/02/21
【採択】時任研 関根助教による研究課題「触覚機能を有するロボットスキンに適合するソフトなセンサデバイスの開発」が、(一財)電子回路基板技術振興財団による2018年度助成事業に採択されました。
2019/02/21
【学科・大学院イベント】修士論文公聴会および卒業研究発表会での秦逸三賞およびベストプレゼンテーション賞を授与しました。詳細はこちらから
2019/02/18
【受賞】後藤晃哉助教がNEDO主催の全国ビジネスプランコンテストにおいて優秀賞を受賞しました。
2019/02/18
【雑誌掲載】松葉研究室学部4年の長崎茜さんがSPring-8 Newsにて紹介されました。
2019/02/18
【受賞】松葉研究室学部4年の長崎茜さんが平成30年度の山形大学学生表彰(優秀学術研究賞)を受賞しました。
2019/02/15
【受賞】城戸・笹部研究室のM2林祐弥さん (Yuya Hayashi) が今年度の山形大学学生表彰を受賞しました。
2019/02/12
【論文受理】M2 伊藤聖さんと笹部久宏准教授の高効率・長寿命深赤色有機ELに資するジベンゾフラン含有n型ホスト材料群の論文が Wiley の Chemistry An European Journal (IF: 5.1) に受理されました。
2019/01/29
【論文掲載】伊藤浩志研究室 博士前期課程2年 劉承穎さん(Cheng-Ying Liu)の論文がJournal of Polymer Engineering誌に掲載されました。
2019/01/29
【論文掲載】伊藤浩志研究室 博士後期課程2年(社会人学生)黒田真一さん(日産自動車株式会社)の論文がJournal of Polymer Engineering誌に掲載されました。
2019/01/24
【論文受理】M2 渡邉大貴君と笹部久宏准教授の長寿命有機ELに資するクリセン誘導体電子輸送材料群の論文が日本化学会の Chemistry Letters (IF: 1.625) に受理されました。
2019/01/24
【論文掲載】時任教授の共著論文「Fabrication of a Flexible Biosensor Based on an Organic Field-effect Transistor for Lactate Detection」がAnalytical Sciences誌に掲載されました。
2019/01/16
【論文掲載】伊藤浩志研究室博士後期課程社会人学生(株式会社東洋精機製作所)である橋本祥典さんの論文がMaterials 2018 Volume11 Issue11に掲載されました。
2019/01/15
【論文受理】加藤裕貴君と笹部久宏准教授の金属配位により白色発光を示す水色TADF材料の論文が英国化学会(RSC)の J Mater Chem C (IF: 5.976) に受理されました。
2019/01/11
【Web掲載】「スタディアプリ(大学・短期大学・専門学校の神学情報サイト)」に西岡研究室の情報が掲載されました。
2019/01/08
【論文掲載】時任研究室 竹田助教の共著論文「Three-dimensional monolithic integration in flexible printed organic transistors」がNature Communication誌に掲載されました。
2019/01/07
【論文受理】M2 高橋達弥君と大久哲助教の熱活性化遅延蛍光材料ホストを用いた塗布型リン光タンデム素子の研究に関する論文がWiley の Advanced Functional Materials (IF: 13.325) に受理されました。
2019/01/07
【論文受理】M2 菊地貴良君と笹部久宏准教授の長寿命有機ELに資するBTBT誘導体ホール輸送材料群の論文が日本化学会の Chemistry Letters (IF: 1.625) に受理されました。