ホーム > お知らせ《2022年》
2022/12/23
【受賞】大学院博士後期課程3年佐々木樹さん(D3・硯里研究室)らが、国際会議IDW’22にてBest Paper Awardを受賞しました!
2022/12/23
【受賞】学振特別研究員 孫(吉田)麗娜さん(硯里研究室)が、電気化学会 女性躍進賞を受賞しました!
2022/12/09
【論文関連】大学院博士後期課程3年佐々木樹さん、硯里教授の論文がInside Back Coverに選出されました。
2022/12/09
【受賞】大学院博士後期課程3年佐々木樹(硯里研究室)さんが、応用物理学会(第83回応用物理学会秋季学術講演会)にて講演奨励賞を受賞しました。
2022/12/09
【論文掲載】大学院博士後期課程3年黒澤優と硯里善幸教授のウェットプロセスおけるPEDOTの被覆性に関する論文が、WielyのAdv. Mater. Interfaces(IF=6.389)に掲載されました。
2022/12/08
【論文掲載】千葉貴之助教、城戸淳二教授、国立台北科技大学の郭霽慶教授の混合カチオンペロブスカイトナノ結晶と自己修復性ポリマーを融合した白色バックライトLEDおよびレーザーデバイスに関する国際共著論文が、Advanced Materials (Impact Factor of 32.086) に掲載されました。
2022/12/02
【受賞】伊藤・石神研究室博士後期課程2年 上田翼さんが、一般社団法人プラスチック成形加工学会 第30回秋季大会(11月28〜11月29日)にて優秀ポスター賞を受賞いたしました。
2022/12/02
【受賞】伊藤・石神研究室博士前期課程1年 熊井一也さんが SMASYS 2022 にて Best Poster Presentation を受賞しました。
2022/11/28
【論文受理】城戸・笹部・千葉研究室M2 齋藤優君と笹部久宏准教授の長寿命深赤色有機ELを実現するキノリン修飾フェナントロリン誘導体電子輸送材料群に関する論文が日本化学会の Bull Chem Soc JPN (IF: 5.121) に受理されました。
2022/11/24
【論文受理】城戸・笹部・千葉研究室M2 阿部翔希君と笹部久宏准教授の長寿命TADF有機ELを実現する高堅牢性テトラジベンゾフラン誘導体ホール輸送材料群に関する論文が RSC の MSDE (IF: 4.920) に受理されました。
2022/11/09
【論文掲載】東京大学の中村栄一教授の研究グループと千葉助教、城戸教授の共同研究成果「純青色ペロブスカイト量子ドットの精密合成と原子レベルの構造決定」がアメリカ化学会のJACSに掲載されました
2022/11/04
【論文掲載】城戸・笹部・千葉研究室の博士前期課程修了生佐藤勇輝くん、M1佐竹康平くん、千葉助教のインクジェット成膜によるペロブスカイトナノ結晶LEDに関する論文がACS Applied Optical Materialsに掲載されました
2022/10/18
【論文関連】横山研究室の博士後期課程修了生鮏川慶仁および博士前期課程1年八木勇路らによる「重水素化材料を用いた非晶質有機半導体薄膜中の官能基配向評価」に関する論文が、J. Mater. Chem. C誌(IF 8.067)に受理されました。
2022/10/13
【受賞】川口・榎本研究室博士前期課程2年の金澤拓海君が第71回高分子学会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
2022/10/04
【論文関連】「Materials」に掲載された伊藤浩志教授らの論文 ”Effect of Layer Directions on Internal Structures and Tensile Properties of 17-4PH Stainless Steel Parts Fabricated by Fused Deposition of Metals” が、Top 10 Cited Papers in 2021 in the Section “Materials Physics” に選ばれました。
2022/10/04
【受賞】吉田研究室博士後期課程の原田 祐弥(Yuya Harada) (D2)さんが国際学会2022 E-MRS Fall MeetingにおいてBest Poster Presentation Awardを受賞しました。
2022/09/29
【論文掲載】城戸・笹部・千葉研究室D3 長村夏生君(Mr. Natsuo Nagamura)と笹部久宏准教授の長寿命リン光有機ELを実現する高堅牢性・高移動度スピロビフルオレン誘導体ホール輸送材料群に関する論文が Wiely の Chem. Eur. J. (IF: 5.020) に受理されました。
2022/09/06
【受賞】伊藤浩志教授が 山形県科学技術賞(第33回)を受賞しました。
2022/09/06
【論文掲載】伊藤・石神研究室博士後期課程2年 上田翼さんの論文 "Structural, rheological, and mechanical properties of polyvinyl alcohol composites reinforced with cellulose nanofiber treated by ultrahigh-pressure homogenizer" が Materials Today Communications 誌に掲載されました。
2022/08/30
【論文掲載】岡田・山門研究室M2黒栁さんと山門助教のケトインダゾール誘導体の新規合成法に関する論文が、Asian Journal of Organic Chemistry(IF: 3.3119)に掲載されました。
2022/08/25
【論文関連】城戸・笹部・千葉研究室D3 劉冠廷(Mr. Guanting Liu)さんと笹部久宏准教授の分子軌道制御による高効率・高色純度青・緑色多重共鳴型 TADF 型発光材料群に関する論文が Wiely の Chem. Eur. J (IF: 5.020) の Front Cover に選出されました。
2022/06/22
【受賞】伊藤・石神研究室博士前期課程2年 土門和暉さんと加藤慎也さんが公益財団法人自動車技術会2022年春季大会(5月25日~5月26日)にて第3回学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました。
2022/06/22
【受賞】伊藤浩志教授が一般財団法人プラスチック成形加工学会より「第9回技術進歩賞」を贈られ、共同研究先の株式会社IMUZAKと共に受賞いたしました。
2022/06/15
【受賞】熊木治郎教授が高分子科学功績賞を受賞しました。
2022/06/10
【論文受理】城戸・笹部・千葉研究室D3 劉冠廷君と笹部久宏准教授の分子軌道制御による高効率・高色純度青・緑色多重共鳴型 TADF 型発光材料群に関する論文が Wiely の Chem. Eur. J (IF: 5.236) に受理されました。
2022/05/25
【論文掲載】プロジェクト研究員 毛 宇辰 (Yuchen Mao)と伊藤浩志教授の形状記憶・歪み制御機を有するメカノクロミックポリマーに関する論文がMacromolecules 2022 (I.F. 5.99) に掲載されました。
2022/05/12
【受賞】関根助教が第21回 インテリジェント・コスモス奨励賞を受賞しました。
2022/05/12
【論文掲載】関根助教とM2修了生渡邉君の機能性高分子を用いた触覚デバイスに関する論文がAdvanced Functional Materials (I.F. 18.8) に掲載され、Cover Pictureに選出されました。
2022/05/12
【論文掲載】時任・熊木・関根研究室プロジェクト研究員 吉田 綾子さんの論文"Printed, all-carbon-based flexible humidity sensor using a cellulose nanofiber/graphene nanoplatelet composite "がCarbon Trendsに掲載されました。
2022/05/06
【論文掲載】城戸・笹部・千葉研究室D3長村夏生君と笹部久宏准教授の高性能TADF型有機ELを実現する多機能性ホール輸送材料とマルチスケールシミュレーションによる定量的解析に関する論文が RSC の J. Mater. Chem. C (IF: 7.393) に受理されました。
2022/04/25
【論文掲載】千葉貴之助教の塗布印刷プロセスによる発光デバイスに関する論文がPolymer Journal (3.080) に掲載されました。
2022/04/20
【受賞】笹部久宏准教授が英国王立化学会のJournal of Materials Chemistry C 誌の Outstanding Reviewer 2021 に選出されました。
2022/04/13
【論文掲載】江部日南子助教 (山形大学理学部) と千葉貴之助教のエネルギー移動を利用したペロブスカイトナノ結晶LEDに関する論文がACS Applied Materials Interfaces (9.229) に掲載されました。
2022/03/23
【論文掲載】城戸・笹部・千葉研究室D3 鄭宇宏君 (Yu-Hong Cheng) と千葉貴之助教のGPC洗浄を用いたCs3Cu2I5ナノ結晶の高配向薄膜形成に関する論文がScientific Reports (IF: 4.380) に掲載されました。
2022/03/23
【受賞】時任・熊木・関根研究室M2 立花将吾さんが令和3年度 優秀学生賞を受賞しました。
2022/03/23
【受賞】伊藤・石神研究室博士前期課程2年 阿部喜史さんが山形大学大学院(有機材料システム研究科)優秀学生賞、学部4年 飯島羅夢さんが山形大学秦逸三記念賞を受賞しました
2022/03/16
【受賞】城戸・笹部・千葉研究室の江部日南子さん(博士後期課程3年)と荒井博貴君(博士後期課程2年)の2名が令和3年度山形大学校友会長賞を受賞しました。
2022/03/16
【受賞】伊藤・石神研究室博士前期課程2年 阿部喜史さんが公益社団法人自動車技術会の大学院研究奨励賞を受賞しました。
2022/02/28
【受賞】時任・熊木・関根研究室M2 阿部 真依さんの修士論文「細孔構造を有する薄膜型ソフト圧力センサの開発に関する研究」がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2022/02/28
【講演】3月8日(火)IEEE EDTM2022(大分県)にて時任教授の招待講演「Flexible Printed Organic Sensors and Their IoT Applications」があります。
2022/02/28
【講演】3月2日(水)令和3年 商工支援団体ブロック内連携事業 モノづくりネットワークセミナー(山形グランドホテル)にて時任教授の講演「プリンテッドエレクトロニクスが切り拓く新しいモノづくりと社会貢献」があります。
2022/02/02
【論文受理】城戸・笹部・千葉研究室M2 野田泰登君 (Mr. Taito Noda) と笹部久宏准教授の高効率な蒸着/塗布型有機ELを実現する可溶性アントラセン誘導体青色発光材料群に関する論文が Wilely の ChemPlusChem (IF: 2.863) に受理されました。
2022/02/02
【論文掲載】城戸・笹部・千葉研究室D3 鄭宇宏君 (Yu-Hong Cheng) と千葉貴之助教の2段階合成法を用いたスズ系ペロブスカイトLEDに関する論文がACS Applied Materials & Interfaces (IF: 9.229) に掲載されました!
2022/02/02
【論文掲載】城戸・笹部・千葉研究室D3 鄭宇宏君 (Rubik Cheng) と千葉貴之助教のペロブスカイトナノ結晶の表面修飾とLED応用に関する論文がJournal of the Imaging Society of Japanに掲載されました。
2022/01/25
【論文関連】時任・熊木・関根研究室Wang助教とM2 立花将吾さんによる論文"A Printed Flexible Humidity Sensor with High Sensitivity and Fast Response Using a Cellulose Nanofiber/Carbon Black Composite"がACS Applied materials & interfaces 誌に掲載されました。
2022/01/25
【論文受理】城戸・笹部・千葉研究室M2 熊田健吾君と笹部久宏准教授のトリフェニレン誘導体水色TADF材料の化学修飾による電子構造制御に関する論文がエルゼビアの Chem. Eng. J. (IF: 13.273) に受理されました。
2022/01/24
【受賞】吉田研究室中村天彰 (D1)さんがInternational Conference on Technologies for Smart Green Connected Society (ICTSGS 2021)においてBest Student Poster Presentation Award (ポスター)を受賞しました。
2022/01/24
【受賞】吉田研究室原田 祐弥 (D1)さんが2021年電気化学会東海支部-東北支部合同シンポジウムにおいて優秀講演賞 (口頭)を受賞しました。
2022/01/20
【お知らせ】令和3年度博士後期課程論文公聴会の日程に関して(PDF)
2022/01/18
【論文受理】城戸・笹部・千葉研究室M2 荒木卓君 (Mr. Suguru Araki) と笹部久宏准教授の高効率・長寿命なTADF/リン光有機ELを実現するテトラジベンゾフラン誘導体ホール輸送材料群に関する論文が Wilely の Chem Eur J (IF: 5.236) に受理されました。
2022/01/18
【論文掲載】宮瑾准教授の国際共著Review論文"4D printing of polymers: Techniques, materials, and prospects"がProgress in Polymer Science (IF: 29.19)に掲載されました。
2022/01/06
【受賞】井上隆客員教授がアメリカ化学会のRubber DivisionのChemistry of Thermoplastic Elastomers Awardを受賞されました。
2022/01/04
【論文受理】M2 常山恭暉君(Mr. Hisaki Tsuneyama)と笹部久宏准教授のフェナントロリン誘導体をエキサイプレックスホストとして用いた高効率・長寿命深赤色有機ELに関する論文が英国化学会 (RSC: Royal Society of Chemistry) の J. Mater. Chem. C (IF: 7.393) に受理されました!
2022/01/04
【論文受理】D1 蒋德豪君(Mr. Jiang Dehao)と笹部久宏准教授の分子工学とデバイス工学の相乗効果による超高電力効率塗布型橙色TADF有機ELに関する論文が Wiley の Advanced Optical Materials (IF: 9.926) に受理されました!